夜型?朝方?勉強に適した時間とは

学習に関する情報

夜型人間・朝方人間なんて言われることがありますが、学習には適している時間帯が存在します。

同じ時間でも効率よく勉強できる時間帯について今回は触れていきたいと思います。

学習に適しているのはズバリ、「朝」

ズバリ、勉強に適している時間帯は朝です。夜より朝のほうが脳の状態がよく学習効率が高いことが証明されています。

朝の時間帯が学習効率がいい理由は3つあります。

①脳のコンディションがいい

まず、脳の記憶容量についてですが、人間の脳は睡眠をとることにより記憶や情報が整理されます。

朝目覚めた直後は記憶の容量が大きく、学習した内容を吸収しやすいといわれています。

②空腹状態による記憶力増加効果

人間の脳は、空腹状態になると記憶力が高まる性質があるため、起きたばかりの空腹状態は学習するのに最適な状態と言えます。

③タイムプレッシャー効果

限られた時間で目標を到達しようとする時に、人は作業や学習の効率が高まるという「タイムプレッシャー」という効果があります。

朝は通学の準備などで時間が限られるので、同じ時間でも高い学習効果が期待できます。

暗記モノは就寝前もGood

脳にはインプットした情報を寝ている間に整理して定着させる働きがあります。

就寝直前に暗記モノに取り組むのは上記の効果を考えると非常に高効率であることが言えます。

ただ、睡眠時間が不十分だと記憶を定着させることができず、翌日の学習効率の低下も招きます。

十分な睡眠をとることをあわせてこころがけましょう。

時間があるときの効率的な勉強法

長期休みなどの学校が休みの時には1日の中でそれぞれの時間をうまく使うことで学習効率を高めることができます。

朝~午前中

午前中は思考力が問われる分野や苦手意識のある分野の学習に充てましょう。

集中力が高まる時間帯なので、思考を必要とする複雑な問題や単元を理解するのに適しています。

また、朝は幸福物質であるドーパミンが大量に放出され、やる気が満ちる時間帯でもあります。苦手意識があり普段なかなか手を出すことができなかった分野の学習もどんどん進めることができるので、身につけたいけど避けていたことなどに取り組む時間帯として最適です。

昼食後~午後

みなさん経験でわかっていることかと思いますが、食後は集中力が切れがちになります。

こんなときは「タイムプレッシャー」の効果を使いましょう。

時間を区切って、「〇時までに〇ページまで終わらせる」といった小さなミッションをこなしていく方法がおすすめです。

就寝前

暗記モノに時間を割きましょう。

英単語・社会の用語などなんでもOKです。

就寝時間があまり遅い時間になってしまわないよう気を付けたいですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

時間帯ごとの脳のはたらきを利用して同じ時間でも効率よく学習する方法を紹介してきました。

お子さんへの学習のアドバイスとしてだけでなく、生活習慣を見直させるきっかけとしても役立ててみてください。

タイトルとURLをコピーしました