プログラミング教育で何が身につくの?

学習に関する情報

2020年度から、全ての小学校においてプログラミング教育が必修化されました。これまでにも小学校では、総合的な学習の時間などを使ってプログラミングを体験する取り組みが一部で行われてきましたが、今後はこうした取り組みがさらに本格的になっていきます。

では、プログラミング教育とは一体どのようなものなのでしょうか。今回の記事では、謎に包まれたプログラミング教育の正体について、紐解いていきます。

プログラミング教育の中核は「プログラミング的思考」の育成

少々驚きかもしれませんが、小学校のプログラミング教育で求められていることは、プログラミングの技術を習得することではありません。

文部科学省は、プログラミング教育の目的について次のように説明しています。

子供たちに、コンピュータに意図した処理を行うように指示することができるということを体験させながら、将来どのような職業につくとしても、時代を超えて普遍的に求められる力としての『プログラミング的思考』などを育成するもの

小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について

『プログラミング的思考』という言葉はあまり聴き慣れないものかもしれませんが、これは、「論理的思考力」のことであると説明されています。

プログラミング教育は、プログラマーやエンジニアといった人材を育成することが目的のように思われがちです。しかし、実際には、「論理的思考力」を育成するための題材として、プログラミングが用いられているのです。

ですので、プログラマーやエンジニアのような職種に全く興味がないからと言って、プログラミング教育を「私とは関係のないもの。」と切り捨ててしまうのは、賢い選択ではないと言えるでしょう。

論理的思考力はどんな時に必要なのか?

何かアイデアや解決したい問題が浮かんだとき、それを実現するためにはどうすべきでしょうか。失敗を恐れず、とにかく色々試してみるのも良いかもしれません。ですが、失敗ばかりでは、やる気や情熱を持ち続けることも難しいでしょう。

そんな時に力となるのが、「論理的思考力」です。

論理的思考力が高い人は、アイデアを実現したり問題を解決したりするために、まずは次のようなことを頭で考えます。

  • 具体的に何をすれば、アイデアを実現できるのか
  • アイデア実現のために、必要な作業は何か
  • 作業をどのような順番で実行したら良いか
  • アイデアを実現する上でのリスクは何か

実は、プログラミングを行う過程では、このような考え方を頻繁に用います。

アイデアを実現したり問題を解決したりするための方法を考え、それをコンピューターに命令する(=プログラミングを行う)ことは、論理的思考力のトレーニングには最適なのです。

社会人になると「論理的思考力」が必要となる場面が多いです。「論理的思考力」が優れた人とそうでない人とでは、仕事のやりやすさに大きな差がでます。これからの時代を生き抜くために、必須の力であるといえるでしょう。

いかがでしたでしょうか。
一見ほとんどの人には馴染みのない「プログラミング教育」ですが、背景には、「論理的思考力」を育むという目的があります。学校でプログラミング教育が始まった際には、ぜひ参考にしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました